顔の歪み相談室へご質問をいただきありがとうございます。
この記事は、質問していただいた方への回答をあなたにも役立つようにシェアした内容です。
第1回めのですが早速ご質問にお答えいたします。
顔の歪み相談への回答1
あみかさん、ご相談ありがとうございます。
ご相談内容から根本的に改善するなら、首の左右のアンバランスを整えることが最優先です。
極端な言い方をすれば顔のパーツはそのあとでもよいのです。
マッサージでの首の整え方
首の横にある斜角筋群のバランスを整えます。
鎖骨に手をあてたままお腹の方に移動させると肋骨に触れることができます。
本件は左に顔が傾いているので右手の人指し指と中指をあてます。
両手を離し首を動かし動きが軽くなっていれば筋肉が緩んでいます。
顔の歪みをエクササイズで治す方法
首から鎖骨、肋骨についている筋肉バランスを整えます。
顔は正面を向いて(鏡を見ながらでも)動かさずにおこないます。
右肩を耳の後ろにつけようと寄せては元の位置にもどす。(5~6回繰り返す)
左肩を耳の前につけるように寄せる。そこから左肩を後ろに伸ばし脱力。(5~6回繰り返す)
この方法は、側弯症の手術をススメられた高校生が約1ヶ月で、目立たなくなった筋肉矯正法です。セルフケアなので全く同じ効果は期待できないかもしれませんが、努力次第で同じように変わることも不可能ではありません。
本件の顔の歪みの整え方
首から整えたのは、顔の歪みの根本的な原因ということと、首が曲がったまま顔を整えても短期間ですぐ元に戻るからです。
一時的な顔の変化を目指すのであればそれでも良いでしょう。しかし、悩みの解消には遠回りになります。首の筋肉の硬さが同じぐらいになれば顎の歪みから整えます。
顎の歪みの整え方
顔の両サイドの筋肉バランスをマッサージで整えます。
エラから耳の前をとおりこめかみまでほぐします。
ゆっくり、心地よい強さでほぐします。
ほぐし方は、上→後ろ→下へ→前に
顎からこめかみに上がっていきます。
場所の確認は、顎を軽く動かすと動く筋肉全て。
鼻の歪みの整え方
本件での鼻の歪みの整え方は頬骨の下に沿ったライン。
図のエリア内の筋肉をほぐします。
時折笑って口を動かして鼻の動きを確かめてください。動きが左右で同じになるように継続してください。
目の高さの整え方
首から顎が整った時点で目の高さもそろって繰ることがほとんどです。
変化を早くしたいときは、眉とおでこの間を指の腹でほぐします。
動画で確認する
反り腰の改善法
まとめ
顔や鼻の歪みが目立ちますが、根本的に解決するなら首の傾きから整えます。
大きなながれは次の通り。
①マッサージで首の外側の筋肉バランスと整える。
②エクササイズで顔の歪みの根本原因にアプローチ
③首の筋肉バランスが整ってくれば顔の歪みを整えます。
④顔の外側のラインをほぐす。顎を動かして動く筋肉を緩める。
⑤鼻の歪みは頬骨の下縁と上唇のエリア全てを緩める。
⑥目の高さは首と顎の歪みが整う頃には自然とそろうことがほとんどです。早く変えたいときは松とおでこの間をほぐします。
マッサージま強くし過ぎないようにしましょう。
首のエクササイズも思いっきりではなくゆっくり丁寧に動かしてください。
[…] ・顔の歪み相談室への回答1 […]